misunderstand
ホームページ制作7つの誤解
あなたはホームページ制作について、こんな間違いをしていませんか?
WEBの専門知識がなくても、直感的な操作だけで作れるソフトやテンプレート化されたソフトなどを使えば、ホームページを制作することはできます。とにかく何でもいいので形だけホームページを作っておきたい、という場合以外はお勧めできません。
どんなに簡単に作れると言っても、ソフトの使い方を覚えたり、文章を考えたり、画像を探してきたりと、なんだかんだ時間と労力がかかります。WEBマーケティングやライティングのスキルがなければ成果を出すのは難しいですので、多くの場合、かけた時間と労力が無駄になってしまいます。
そして何度もホームページを修正するものの成果が出ず、今の時代ホームページなんて必要ない、という考えになって、事業に重要なツールの1つをミスミス使わないことになってしまいます。
ホームページ制作会社は星の数ほどあります。ホームページを見ても、「売上アップに繋げます!」みたいなことを書いていることが多いので、どの制作会社に依頼しても大差ないのではないかと思ってしまうかもしれません。
しかし、ホームページ制作会社と一言でいっても保有している知識・スキルが異なります。必要な知識・スキルは、WEBマーケティング、ライティング、制作(デザイン・コーディング)、分析・改善の4つあります。4つすべて知識・スキルがあっても得手不得手があります。
あなたが求めるゴールを達成できる会社か、きちんと見極めて依頼する必要があります。
ホームページ制作のプロである制作会社に丸っとお任せください、と謳っている制作会社もありますが、正直、丸投げではいいものは出来ません。
あなたのお客様のことを一番よく知っているのはあなた自身です。反響のあるホームページの前提は、「お客様理解」にあります。仮にあなたと同じ業界のホームページをたくさん制作したことがある会社でも、制作会社がお任せで作ると、あなたのお客様の感情には響かない内容になる可能性が高いです。
何よりあなたの言葉がなくなり、個性がなくなります。あなたと制作会社が一緒になって、よりお客様の反響がある内容に作り込んでいくことが大切です。
あなたが取り扱っている商品サービスの品質が良ければホームページで売れる、ということはありません。そうであれば、多くの人が苦労しません。品質が良い商品サービスであっても、それだけではホームページでは売れません。
今の時代、品質が良いのは前提になっている、と言っても過言ではありません。そのうえで、どうやって売っていくか考える必要があります。つまり、「なにを」よりも「どのように」伝えるかが重要です。
同じ商品サービスでも、伝え方を変えるだけで、2倍、5倍と売れ方が変わることはよくあることです。品質はもちろん大切ですが、どのように伝えるかはもっと大切になります。
流行りのデザイン、洗練された綺麗なデザイン、そういうホームページができると確かにテンションが上がり、良いホームページが出来たと感じるはずです。しかし、成果が出るかどうかにデザインの要素は大きくありません。
そもそもホームページのデザインは3年くらいすると古くなります。でも、5年前、10年前の見た目がちょっと古い、今どきのデザインではないホームページでも売上を上げ続けているものはたくさんあります。
あなたのお客様はどんな人か、これによって変わってきますが、アパレルや美容院、美に関する業種でなければ、第一印象でこれはないな、と思われるデザインでなければ十分です。
あなたがアフィリエイターでなければ、アクセスをたくさん集めさえすれば成果が出る、ということはありません。
自社のホームページにたくさんアクセスがあれば優越感に浸れたり、感情的に嬉しい気持ちは分かります。でも、あなたの商品サービスに興味のある人以外のアクセスをたくさん集めても意味はありません。興味がある人からのアクセスであったとしても、最終的にお客様になっていただけるような導線設計がされておらず、単発のアクセスで終わっているものも意味がありません。
アクセスの数を気にするよりも、ここで買いたい!この会社いいかも!と思われるコンテンツを作ることが重要です。
インターネット黎明期は、たしかにホームページを作りさえすれば成果が出ました。しかし、今は違います。インターネット上には無数のホームページがあり、あなたのライバルになるお店や会社の多くがホームページをもっています。
そのため、作って終わりではなく、作ったホームページから継続的に情報発信を続ける、継続的に改善を続けることの方が重要です。日々お客様の声に耳を傾けて、お客様の感情に響く、心に届く内容はどんなことか?どのようにメッセージを発信すればいいか?にアンテナを張りましょう。
更新しながら精度を高めて反響の高いホームページにすることが、あなたの目標達成に繋がります。
まずはお気軽に
ご相談ください。
対面またはオンライン(ZOOM)で、
お話をじっくり聴かせていただき、
真摯にご回答させていただきます。