Google Search Consoleを使ったクロールとインデックス依頼の方法

SEO対策

クロールの依頼

クローラーに自分のWEBサイトの情報を見つけてもらい、インデックスしてもらわないと、検索結果にいつまで経っても反映されません。SEO対策の第一歩として、まずは確実にクローラーに見つけてもらう必要があります。そのための一つの方法が、「クロールを依頼する」ことです。

xmlサイトマップとは

サイトマップというと、WEBサイトの中にどんなページがあるかをまとめたページ、と思っている方がいると思います。これは、WEBサイトを見る人に、どんなページがあるか分かりやすく伝えて、自分が見たいページに簡単にアクセスできるようにする、という目的のものになります。

これとは別に、xmlサイトマップというものがあります。これは検索エンジンのために用意するサイトマップになります。クローラーは、通常リンクを辿ってクローリングしますが、xmlサイトマップを送信することで、xmlサイトマップをもとにクローリングしてくれます。

サイトマップの送信方法

1.Google Search Consoleにログインして、サイトマップをクリックします。

2.サイトマップの画面が表示されたら、新しいサイトマップの追加の空欄部分(以下の図の赤枠部分)に、sitemap.xml と入力して、送信ボタンをクリックします。

ステータスが「成功しました」になれば完了です。とても簡単です。

もし、「取得できませんでした」になった場合は、有効なサイトマップが存在しない可能性があります。再度、XML sitemap か All in one seo pack でサイトマップの設定を確認しましょう。

インデックス登録の依頼

クローリングされても、それはGoogleのロボットにあなたのWEBサイトやWEBページを見つけてもらっただけです。インデックス、つまりGoogleのデータベースに登録してもらわないと、検索結果に表示する対象になりません。クローリングは済んでいても、インデックスが未登録の場合、Google Search Consoleから、「インデックス登録をリクエスト」します。

1.Google Search Consoleにログインして、URL検査をクリックします。

下の画像の赤枠部分にページのURLを入力すると、ページの状態が表示されます。

インデックスに登録済みのページは、以下の図のような表示になります。

クロール済みで、インデックス未登録のページは、以下の図のようになります。

2.インデックス登録をリクエストをクリックします。

リクエストしたら2、3日後にステータスを確認しましょう。まだインデックスが未登録の場合は、1週間くらい待ってみましょう。それでもダメな場合は、サイトやページの作り方などに何かしら問題があるため、Googleがインデックスしてくれないということになります。

チェックすべきことや改善方法は、別の記事で書きます。

成果が出るホームページの秘訣
無料プレゼント中

「売上3倍アップ!」「お客様の待ち行列ができる!」そんなセールストークを受けてホームページを作ったけど、1年間で1件の問い合わせもない。そんな悩みをお持ちの方がたくさんいます。

厳密にはホームページの企画からリサーチ、設計の全体で見直すべきことが多々あるのですが、ほとんどのホームページで出来ていない、改善すると劇的に反応が変わるある一つのことがあります。

成果が出るホームページに共通するある一つのことは何か?

この資料を読むだけで反応がまったくないホームページを変えることができますので、ぜひ手に取ってお読みください。

ページトップへ