RLM
From:馬場 宏
川崎市の溝の口オフィスより、、、
あなたのビジネスにサプライズはありますか?
サプライスはめちゃくちゃ強力です。魔法のように効きます。もし、あなたのビジネスの仕組みの中にサプライズがないなら、今すぐサプライズを用意しましょう!
私がサプライズについて学んだのは、とある養成講座でのこと。
私は国家公務員、マンデベのシステム部門、ITベンチャーで仕事をしてきたので、とにかく優先されるのは論理的であることでした。公務員の仕事も、システムの仕事も、いかに論理的な矛盾なく、理路整然と説明できるかが重要で、それができないと評価されない世界でした。
ですので、仕事の世界においてはサプライズは無縁でした。
じゃあ、プライベートならあるのか?という話ですが、、、ありません。妻にサプライズでプレゼントして喜んでもらったり、みたいな素敵な話はまったくありません。
なので訂正です。仕事も私生活も、サプライズは無縁な人間でした。
そんな私が、2泊3日の養成講座で、突然サプライズの洗礼を浴びることになりました。
初日に紙を渡されて、そこには名前が書いてありました。そして、3日目にその人が喜ぶサプライズを考えて実行せよと。しかも、自分がサプライズ担当だとバレないようにと。
もちろん、今までに会ったことがない人です。
合宿なので、何かを買って作ることはできません。
2日間といっても、養成講座の期間中は考えられないので、初日と2日目の夕食後の自由時間しかありません。
知らない相手なので、まずは相手のことを知らなければなりません。相手のことがわからないと、どうすれば相手が喜ぶかわからないですから。
しかし相手に自分がサプライズ担当だと気づかれてはいけないので、露骨にその人だけに色々話しかけるわけにもいきません。難しい・・・
ということで、養成講座で講座を受けている最中も、相手のことを少しでも知ろうと注意を向けて、その人の発言から、どんな人か人柄なんかも含めて理解するようにしました。
でも残念ながら、私にはサプライズと言えるようなことを考えることはできませんでした。
私と同じように色々考えたけど、サプライズが思いつかなかった、という人はたくさんいました。
私も含めてそういう人は、「相手がアッと驚くような手紙を書く」という、なんとも無難なところに落ち着いていました。
私は、私のサプライズ担当の人から手紙で占い結果をもらいました。なんの占いだったかは忘れましたが、占いの結果、あなたのビジネスはうまく行かない、前途多難です、みたいなことが書いてありました。ちなみに、独立した1か月後のことです。
なかなかえげつないサプライズでした。。
まぁでも、このサプライズをした人も、いろいろ考えた結果、サプライズが思いつかず、普段自分が好きでやっている占いをしたと書いてありました。
8割方の参加者は、こんな感じで自分の得意なことを使って手紙を書く、という感じでした。
とにかく、「サプライズ難しい・・・」というのが多くの人の感想でした。
もちろん、私も。
最後に、なぜ知らない人相手にサプライズをするという企画があるか、説明がありました。
これはまさにビジネスで使うことだったのです。
知らない人を喜ばせるサプライズを考えるためには、まず相手を知る必要があります。
これは、お客様を喜ばせるには、まずお客様のことを知る必要があるということです。お客様がどんな状態を望んでいるのか?どうなると喜ぶのか?それに対して現状はどうなのか?どんな問題があるのか?悩みがあるのか?不安があるのか?
まさにお客様に関するリサーチの話です。
相手のことが分かったうえで、サプライズ、つまり想定していない形で喜ばせるにはどうすれば良いか、を考えなければなりません。これは、お客様がどうすれば期待以上に喜んでくれるのか?お客様の満足度を高められるのか?ということに繋がります。
あなたがビジネスにおいて、サプライズを組み込めれば、確実にお客様の満足度は高くなります。
しかもサプライズは、お金をかけずにできることがたくさんあります。合宿中で何も買えない、アイデア一つで実現するのは、これを学ばせたかったのか、と後で分かりました。
もちろん、ビジネスの場合は、投資対効果に見合うのであれば、お金をかけたサプライズをするのもOKです。でも、お金をかけないでもできることはたくさんあるということを知っておくとよいです。
お客様が、「え?こんなことまでしてくれるの?と思ってしまう」、サプライズがきっかけで「あなたのファンになってしまう」。
そんなサプライズは何でしょうか?
あなたはどんなサプライズができるでしょうか?
お客様に喜んでもらいたい気持ちがあれば、きっと見つかります。
あなただけのサプライズを是非作ってください。
まずはお気軽に
ご相談ください。
対面またはオンライン(ZOOM)で、
お話をじっくり聴かせていただき、
真摯にご回答させていただきます。